キャリアを考える上で絶対に外せないこと(キャリア・アンカー)

GCS立川校のキャリアコンサルタントから
キャリアについてお伝えします!

キャリアを考える上で絶対に外せないこと(キャリア・アンカー)

 
キャリア・アンカーを説明するには、以下の本がたいへん参考になりますので、そこから抜粋して説明させていただきます。
 
新版キャリアの心理学 渡辺三枝子
 ナカニシヤ出版
 
アンカーとは直訳すると船の錨である。
 
 
 
船の錨は、船をつなぎとめ安定させるためにあるから、キャリア・アンカーも同じくキャリアを安定させるのに役立ちます。
 
いわゆる、職業における自己概念、セルフイメージをキャリア・アンカーと言います。
エドガー・シャインが提唱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(組織心理学と言う語の生みの親であり、組織開発の専門家として日本においては経営学分野で高い評価を得てきた人物)
 
個人が会社の価値に染まるのではなく、個人が独自の譲れない価値観やセルフイメージに沿ってキャリアを歩んでいくと考えられます。
 
転職などを繰り返したりするときはこれから説明する8つのパターンに合致していないためと考えても良いと思います。
 

8つのキャリア・アンカー

1.特定専門分野/機能別のコンピテンス

ある特定の業界、業種、分野にこだわる。
専門性の追求を目指すが、いわゆる技術系に限らず、ずっと経理畑を歩むなども含まれる。

2.全般管理コンピテンス

総合的な管理職位を目指す。
1と対照的に特定分野にとどまらず、組織全体にわたる様々な経験を求める。

3.自律/独立(自由)

制限や規則に縛られず、自律的に職務が進められることを重要とする。
内的な感覚として、自分の仕事のやり方を自由に自分自身が決めることを望む(自分自身が自由に仕事を進められていると言う認識があれば良い)

4.保障/安定

生活の保障、安定を第一とする。
経済的に安定している事は、誰しも望ましいことであるが、リスクを取って多くを得るより、安定を最も大切なこととする。

5.起業家的創造性

新規のみならずのアイディアで起業、創業することを望む。
現在起業していなくても、常に利用することを意識していることも含まれる。

6.純粋な挑戦

チャレンジングなこと、誰しもしたことがないことに取り組むことを求める。
1つの挑戦が達成したら、さらに新たな挑戦を追い求め、挑戦すること、挑戦し続けること自体に価値を置く。

7.奉仕/社会献身

仕事の上で人の役に立っていると言う感覚を大切にする。
さらには、社会全体への貢献を求めることもあるため、所属している組織に限らない奉仕活動に専念することもある。

8.生活様式

仕事生活とその他の生活との調和/バランスを保つことを重要視する。
なお、このアンカーは、最近増加の傾向にある。
 
 
 
 
 
 
 

 
キャリアアンカーの活用にあたっての注意点としては、アンカーと職業を1対1で結びつけないと言うことです。
 
どれに当てはまるかではなく複数当てはまることもありますので、自分の価値観が表れているものを1つや2つ設定すると良いと思います。
 

そして、自分自身に問いかけてみてください。

 
①自分は何が得意か??(才能と能力)
 
②本当は何をしたいのか? (動機と欲求)
 
③自分のやっていることに意味や価値を感じられるか? 
 充実しているか(意味と価値)?
 
こうした頭に対して自問自答したり、他者に語ったりする中で、キャリアの一定のパターンが見出されていきます。
 
ただ、キャリア・アンカーにより、自分の職業における自己概念のセルフイメージがわかったとしても、今の会社(職場)の中での役割と照らし合わせて考えていかなければなりません。
 
また、状況は常に変化しますので、現状だけではなく、これから先のことも考えて、今の会社(職場)が自分のキャリア・アンカーに沿った働き方ができるかどうかを見ていく必要があります。
 
ちなみに私の場合のキャリア・アンカーは、3の自立/独立(自由)と5の起業家的創造性になります。
 
ほんとに納得しますね。
 
キャリアコンサルタントとしても、コーチングのコーチとしても、まさにキャリア・アンカーに沿った働き方ができています。
 
この仕事について本当に幸せだと感じております。
 
ですので、皆様も、キャリアアンカーを踏まえた仕事(働き方)考えると、ストレスの少ない、キャリアを積んでいくことができると思います。
 

 

多摩クラスは、キャリアコンサルタントの国家資格を持つ講師がいますので、あなたのキャリアビジョンとそれを実現する支援を行うこともできます。
詳しくは、多摩クラスの体験講座にご参加ください。